場所 | 鳥取県伯耆町 |
---|---|
処理物および処理量 | 馬糞+牛糞、年間1,500トン |
概要 | 馬糞と牛糞を有効活用し、高品質な堆肥生産を行って黒字運営を続ける堆肥センターの事例 |
場所 | 鳥取県伯耆町 |
---|---|
処理物および処理量 | 馬糞+牛糞、年間1,500トン |
概要 | 馬糞と牛糞を有効活用し、高品質な堆肥生産を行って黒字運営を続ける堆肥センターの事例 |
設備の新設 | 町内で発生する馬糞と牛糞を組み合わせて良質なたい肥を生産し、農地還元することで地力増進を図りました |
---|---|
副資材使用量を減らす | 馬糞を副資材の代替物として利用することで、他の木質資材などを一切購入せずに運転しています |
原料の混合を均一化する | 性状の異なる原料を均一に混合してから発酵させることで、非常に良質な堆肥生産に成功しています |
平成15年に新設されたこの堆肥センターでは、馬糞と牛糞をうまく組み合わせて非常に良質な堆肥生産を行っています。
町内にはJRAの競走馬を訓練するトレセンがあり、また多数の牧場があります。これらの施設から出る原料を均一に混合し、完全に熟成させて堆肥化しています。
当施設は年間1,500トンの堆肥生産を行っていますが、Cモードやイージージェットなどを利用することで、1名の管理者のみで運転をおこなっています。
施設内は非常に衛生的で、悪臭等は全く発生していません。
シンプルな機器構成と使いやすいレイアウトで、建設から10年以上経過した現在でも変わらない能力を発揮しています。
当地は冬期間にはマイナス10℃程度になりますが、そうした条件下でも高い発酵温度をキープしています。
本施設は年間の運転費が少ないことも特徴で、施設の経費は堆肥の販売収入のみでまかなており、公共の堆肥センターでありながら黒字運営を続けています。
堆肥は地元で高評価を得ており、年間を通じて安定した出荷量を誇ります。